| トップページ | 全国ポイント | 釣行記 | 携帯用ポイント | 究極ルアー | ワーーミング | 掲示板 | リンク |
おかっぱりブラックバス釣りポイント 河口湖 |
![]() |
@ロイヤルワンド A大橋下 B国友ボート前 C白須ワンド D丸栄 E大岩ワンド Fさかなやワンド G寺下 H長浜/西湖水路 I八杭ワンド Jキャンプパラダイス下 Kキャンプパラダイス東 L大石公園 M所沢センター前 Nハワイ |
河口湖 おかっぱりバス釣りポイント |
|
| バスの放流は???外来生物法が施行されてから、放流は行っているようだが情報公開はやめたようだ。ただ、HPの書き方からすると放流はしているようだ。河口湖漁協HP 年間を通していつでも釣れる河口湖、よほどの運が悪い限りボウズは免れる。 もし、ワームOnlyでボウズに悩んでる人がいれば『必殺ルアー』をお試しあれ。 |
|
| 1 | ロイヤルワンド:★★ |
| 高速を降りて河口湖に向かうとまずここで休憩する。焦るアングラーは湖を見た瞬間にルアーを投げたくなる。グループやカップルでの釣りであればいいが、夜明けと共にとに入れない場合はパス。ハイシーズンになると3mおきに人がいる状態。まさに管理釣り場状態である。ボートも行き場がないのか、陸っぱらーをジャマするような位置まで近づいてくる。(ならボートに乗らなきゃいいのに・・・)ここで釣るにはとにかく他人より遅い釣りを心がけよう。 | |
| 2 | 大橋下:★ |
| 村田さんが言ってました。風が吹いたらスピナーベイト。ビル風の原理?風が強いことが多いので軽いルアーでは釣りになりません。底、表層は打たれまくっているので中層を探ってみてください。 | |
| 3 | 国友ボート前:★ |
| 高確率で40cm弱のバスがウヨウヨ泳いでます。いろんなルアーで試しましたよ。がしかし、まったくルアーには反応しません。朝1は入ったことがありませんが、狙うのであれば早朝にやる気のあるバスを狙うべきポイント。小さい子供さんがいる場合はミミズ君を持って行くと楽しい釣りができると思います。百発百中で釣れます。 | |
| 4 | 白須ワンド:★★ |
| 春先、秋口の気温が下がってきたころに実績が高くなる傾向があります。 | |
| 5 | 丸栄:★ |
| 奥のウィードエリアまでとどくのであれば粘る価値あり。 | |
| 6 | 大岩ワンド、ボート前:★★★ |
| スロープがあり、ここが狙い目に見えるがみんなもそう思ってるので打ちまくられている。時間の無駄だ。ここより西側に岸から急激に深くなっているところがある。ここには小さいバスが必ずついている。どうしてもボウズを避けたい人はここで超ミニワームを使って1匹Getしよう。 | |
| 7 | さかなやワンド:★ |
| 岩やウィード、バスのつく条件は整っている。たしかにいる。けど食いは渋い。根かかりも多いのでノーシンカーで攻める。 | |
| 8 | 寺下:★★ |
| ウェーダーがほしい。場所によっては少し奥まで行ける。春先、シャローに上がってくる良型のバスを朝1狙いたい。 | |
| 9 | 長浜/西湖水路:★★★ |
| 言わずとしれた第1級ポイント。まずは西湖の放水があるかチェックしよう。春先の放水は悪影響(雪解け水で冷たい)。逆に夏場は水温が下がるため昼間も活性が高い状態が保たれる可能性が高いエリアだ。昼間本気で集中してやるならこのポイント。 | |
| 10 | 八杭ワンド:★★★★ |
| 個人的に有名スポットのなかでは一番気に入っている。河口湖に入る道路からちょうど反対のせい?人も少なめである。朝1で入ればまず釣れない日はない。朝1はここからスタートし、2,3匹釣ってから余裕ももってポイント移動したいものだ。 | |
| 11 | キャンプパラダイス下:★★★★★ |
| ここはオートキャンプ宿泊以外の人はほとんど入ってこない。よって、魚がスレていないのだろうか、タイミングがよければ投げて巻くだけで釣れる。初心者含めてキャンプと釣りがしたいときはここにキャンプを張るといい。(ただし店員の教育はなってない) | |
| 12 | トンネルを超え、キャンプパラダイス過ぎたところ:★★★★★ |
| トンネルを越えてすぐ右に2台ほど駐車スペースがある。ここを確保でくるかが勝負となる。ここも朝1に入ればほぼ100%釣れる。しかも、河口湖にしてはは珍しく40UPがたまにでる。よって、ここでの朝1だけは4,5lbのラインは危険だ。 5,6m先から急激なブレイクになっており、そのかけ上がりにバスはストックされている。底だたっり中間だったり表層だったり・・・日によって違うが水深があるためボート感覚の釣りができる。しかも、人がほとんどいないので1日中コンスタントに釣れる。運がよければ30匹/1日程度可能。ここは必ずいるので超スローリトリーブで時間をかけてサーチしてほしい。東側は溶岩帯になっていて釣れそうだが釣れない。(溶岩帯の境目は超一級ポイントだが)西側のキャンプパラダイスのほうへ攻めて行くこと。 |
|
| 13 | 大石公園:★★★★ |
| ロイヤルワンドに行くならここのほうがいい。=人が多い。大阪風に言うと、アホほどいる。しかし、小さな流れ込みの前をGetできれば1時間も粘れば1匹はかたい。けど、そんなレベルである。ここではとにかく人とは違うことをするのをお勧めする。ネコ、ツネ・・・だいたいみんな同じことをしている。ここで変化のあるルアーを投入することで釣果をあげたい。『必殺ルアー』の出番だ。騙されたと思って投げてみて下さい。自分だけ爆釣しますよ。 ※ウェーダーがあれば、小さな流れ込みから湖に向かって左側のアシの奥(赤いポイント)に入りたい。実はここは浅瀬になっている。極端に浅くなっている箇所もあるのでボートも入ってこない。『必殺ルアー』の出番である。水中で岬のようになっており、東西のワンドと岬の出っ張り、おいしい3箇所をいっぺんに狙える。すばやくサーチして数匹釣ったら一旦退却。あまりに釣り過ぎると、陸からは見えないのだが、ボートからは派手に見られるので浅瀬にガンガン入ってくる。そのボートに下あたりに釣れるはずのバスがいるのに荒らされてしまうのだ。ギルやニジマスも混じるがここが陸っぱりの真一級ポイントかもしれない。こまめに休憩しながら入るとひたすら釣れ続けます。 ![]() |
|
| 14 | 所沢センター前付近:★ |
| 雰囲気はめちゃくちゃあるんですが・・・粘って釣れたことはありません。ランガンできるルアーで移動しながら短時間で荒めにサーチすることをお勧めします。 | |
| 15 | ハワイ:★★ |
| ここは大型がでると言われてるが・・・ほんまにみんな釣ったことあるんか?恥ずかしながら私はないので断言できません。ウェーダー必須の場所で、要はシャローエリアになるのでスポーニング時期などは産卵しやすい場所なのだろう。なので大型のバスも時期によっては釣れるというのが正解ではなかろうか。どちらにしてもウェーダーがないと釣りにならない。なければ避けたいポイントだ。 | |
| トップページ | 全国ポイント | 釣行記 | 携帯用ポイント | 究極ルアー | ワーーミング | 掲示板 | リンク |